*キニナル知恵袋*

公開日:

産休や育休中におすすめの人気資格ランキング7選!転職やスキルアップにも

産休や育休中におすすめの人気資格ランキング7選!転職やスキルアップにも

産休中や育休中に資格を取る方が多いのを知っていますか?

この休みの期間は、実は資格取得のチャンスなんです!

出産準備や子育て中でも、スキマ時間を有効に使ってスキルアップできれば、仕事から離れている不安も軽減できますよね。

ここでは、

産休、育休中はなぜ資格取得のチャンスなの?
どんな資格がおすすめ
資格はどこで取れる

といった疑問を解決していきます。

産休中や育休中のママはぜひご覧ください!

スポンサーリンク

産休 育休中の今は資格取得のチャンス!

妊娠中や子育て中に資格を取るのは、大変そうだと感じてしまいますよね。

しかし、英会話のGaba調べでは、ワーママ(子育てをしながら働いている女性)の32.8%が『産休・育休中にスキルアップや資格の勉強に取り組んだ』と回答しています。(参考:株式会社GABA/英会話のGaba「働く女性の子育てに関する調査」

実は、産休・育休中は資格取得のチャンスなんです。

それには、次の2つの理由があります。

勉強時間を取りやすい

産休中は、仕事に充てていた時間の中から、ゆっくり勉強時間を取ることができます。(参考:Woman excite/育休中に資格取得するママが増加中!どんな資格がおすすめ?

産後は、子供が生後半年頃から、だんだんまとまった時間で寝るようになり、昼寝の時間や夜に寝た後の時間を使って勉強ができます。(参考:more careee/産休・育休中に資格取得をするママが増えている?!復職後に武器になる資格6選

このように、スキマ時間を有効活用することによって、資格取得のチャンスになります。

子供に関わる資格に活かせる

保育士やベビーシッターなどの子供に関わる資格は、子育ての経験を活かすことができます。(参考:マナトピ/多くのママが挑戦!産休&育休が資格の勉強にいいワケ

勉強をする中で、子供や子育てについての知識をさらに得ることができるので、この時期に勉強することは大いに意味がありますね。

このような理由から、産休・育休中は資格取得のチャンスだと言えます。

子育て中心の毎日で、職場復帰に不安を感じている方も、資格取得のための勉強は自分のリハビリになります。

職種に関わる資格ならば、よりスムーズに復帰できますよ。

出産を機に再就職や転職を考えている場合にも、資格が武器になるので安心です。

スポンサーリンク

産休や育休中におすすめの人気資格ランキング7選

ここから、産休・育休中に取るのにおすすめの人気資格をランキングでご紹介していきます!

子持ちの主婦でも取りやすい資格や、転職や再就職に活かせるもの、子育てや生活に活かせる資格を集めました。

通信講座なら自分のペースで勉強を進められるのでおすすめです。

資格が取れる通信講座も紹介しますので、興味のある資格が見つかれば、まずは資料請求からしてみましょう!

1位.MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)

パソコンのソフトであるマイクロソフトオフィス製品(エクセルやワードなど)の利用スキルを証明できる資格です。

試験科目はWord(一般・上級)・Excel(一般・上級)・PowerPoint・Access・Outlookがあり、バージョン毎に試験が設けられています。(参考:MOS公式サイト/試験概要

資格取得にかかる期間は、1ヶ月程度です。

日頃からOffice(オフィス)製品に慣れていれば、特別な勉強は必要ありません。(参考:MOS資格取得ガイド/資格の取得期間はどれくらい?

以下の通信講座でも資格取得に取り組むことができます。

2位.医療事務

病院やクリニックなどの医療機関で、受付、会計、診療報酬請求業務を行います。

医療事務の業務に資格は必須ではありませんが、資格があった方が採用されやすくなったり、収入を優遇されることがあります。

医療事務に関する資格は民間資格で、様々な団体が主催して多くの種類の資格試験があります。(参考:マイナビキャリレーション/医療事務として働くために役立つ資格・試験13選まとめ

資格取得にかかる期間は、4ヶ月程度です。(参考:生涯学習のユーキャン/医療事務講座

以下の通信講座でも資格取得に取り組むことができます。

3位.ファイナンシャルプランナー(FP)

FPは、人の将来の夢や目標に対して、お金の悩みについて解決策をアドバイスする仕事です。

人生設計に基づいた将来の収支の見通しを立て、資産や資金のプランを提案します。

資格にはCFP資格、AFP資格、FP技能士の3種類があります。(参考:日本FP協会/ファイナンシャルプランナーについて

スポンサーリンク

資格取得にかかる期間は、平均で6ヶ月です。(参考:生涯学習のユーキャン/ファイナンシャルプランナー講座

以下の通信講座でも資格取得に取り組むことができます。

4位.簿記

簿記は、日々の経営の状況を記録・計算・整理して、経営成績と財政状態を明らかにする技能です。

企業の経理事務に必要な知識だけでなく、経営の基礎も身につきます。

資格には1級・2級・3級・初級・原価計算初級があります。(参考:商工会議所の検定試験/簿記とは

まずは3級から取り組むのがおすすめです。

資格取得にかかる期間は、平均3ヶ月です。(参考:生涯学習のユーキャン/簿記3級講座

以下の通信講座でも資格取得に取り組むことができます。

5位.TOEIC

TOEICは、英語コミュニケーション能力をスコアで評価します。

TOEIC TestsとTOEIC Bridge Testsの2種類のテストブランドがあります。

それぞれのテストブランドの中で2〜3種類の試験に分けられていて、『聞く・読む・話す・書く』の4つの技能を評価できるようになっています。(参考:公式 TOEIC Program/TOEIC Programとは

資格取得にかかる期間は、平均3ヶ月です。(参考:生涯学習のユーキャン/ユーキャンのTOEIC(R)L&Rテスト対策講座

以下の通信講座でも資格取得に取り組むことができます。

  • ユーキャン

    受講費用…一括払い 35000円、分割払い 2,980円×12回(税込)

6位.保育士

保育所などの児童福祉施設で子供の保育業務にあたる国家資格です。

9科目の筆記試験に全科目合格後、実技試験(音楽・造形・言語から2分野)に進みます。

試験は年2回実施されており、筆記試験で一度に全て合格できなくても、合格した科目は受験した年を含めて3年間有効になります。(参考:全国保育士養成協議会/保育士試験を受ける方へ

資格取得にかかる期間は、平均12ヶ月です。(参考:生涯学習のユーキャン/保育士講座

以下の通信講座でも資格取得に取り組むことができます。

7位.食育アドバイザー・食育実践プランナー・食育スペシャリスト

これらの資格は、認定する団体は異なりますが、どれも食育に関する資格です。

食育アドバイザーは、日本能力開発推進協会認定で、食育に関する基礎知識を備え、食育活動が行えることを証明します。

通信教材でカリキュラム修了後に、在宅で検定試験を実施します。(参考:日本能力開発推進協会/食育アドバイザー

食育実践プランナーは、一般社団法人日本味育協会認定で、食育に関する知識と調理の実践力、指導力を証明します。

通信教材でカリキュラム修了後に、在宅で検定試験を実施します。(参考:生涯学習のユーキャン/食育実践プランナー

食育スペシャリストは、NPO法人みんなの食育が認定する資格で、通学講座で総合的な食育プログラムを学び、修了後に認定されます。(参考:NPO法人みんなの食育/食育スペシャリスト講座

以下の通信講座でも資格取得に取り組むことができます。

  • 資格のキャリカレ(食育アドバイザー)

    受講費用…36,000円

  • ユーキャン(食育実践プランナー)

    受講費用…一括払い 39000円、分割払い 3300円×12回(税込)

  • ヒューマンアカデミー(食育スペシャリスト)

    受講費用…入学金32,400円+受講料132,920円(税込)※通学も含みます

まとめ

時間を有効に使うことで、産休中や育休中でも取れる資格がたくさんあり、子育て中の今だからこそ学びたい資格もあることがわかりました。

資格があれば、復職する場合だけでなく、転職や再就職にもスムーズにチャレンジできます。

自分のペースで新しい知識や技能を身につけることで、子育て中心の生活から自分の視野を広げられるのも楽しいですね。

自分に合った資格や講座を見つけて、産休・育休の今をスキルアップのチャンスに変えてみてはいかがでしょうか?

*関連記事*
ハンドメイド販売で稼げる人気の資格5選!初心者におすすめはコレ!

スポンサーリンク
こんな記事も読まれています

管理人について

mame

mame

アラサー、一児の母。 会社を辞めて、女の子の育児に奮闘中。

人気ブログランキング参加中☆







ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。