2019/02/18

目次
コバエを駆除する自作トラップ13選!
それでは早速、コバエを駆除するトラップを見ていきましょう!
めんつゆ
「めんつゆトラップ」は、もはや説明するまでもないほど有名ですよね。
家庭で見かける大半のコバエが「ショウジョウバエ」なのですが、この方法はショウジョウバエに対して効果てきめんです☆
めんつゆに含まれるアルコールの他、しょうゆやみりんなどの発酵調味料はコバエが好む匂いを放ちます。
麺つゆが無ければ、そばつゆでもOK!
みりん
みりんにもアルコールが含まれますから、コバエを引き寄せる効果あり!
発酵していて少し甘い匂いがするのも、コバエの好きなポイントです。
料理酒
料理酒でもOK!
コバエは発酵したものやアルコールが大好きです。
どの調味料が効果的か、色々と試してみましょう^^
お酢
ポン酢、リンゴ酢、バルサミコ酢など、お酢であれば何でもOK!
香りの強いお酢には、コバエを引き寄せる効果があると言われています。
実際に私がやってみても、効果抜群でした^^
ビール
コバエはアルコールに惹き寄せられるのですから、よりアルコール濃度の高いお酒を使えば間違いないですよね。
ビールのアルコール度数は4.5~5.5度。
「めんつゆより効果あり!」との声も多く聞かれます。
そのまま使うのが勿体なければ、飲んでいて残った余りのものを使用してみても良いでしょう☆
赤ワイン
ビールと同じく、こちらも効果あり。
赤ワインのアルコール度数は11~15度、白ワインは7~14度。
どのお酒が効果的か、比べてみるのも良いかもしれませんね^^
日本酒
ビール、赤ワイン同様、日本酒も効果抜群です。
日本酒のアルコール度数は15~20度ですから、ビールや赤ワインよりも良いかもしれません☆
焼酎
焼酎は20~25度。
今回紹介したアルコール類の中では最も高いですね。
これは最強かも!!
味噌汁
発酵したものが大好きなコバエ。
残り物の味噌汁は効果抜群です☆
ただ、他のものに比べて腐りやすいので様子を見て捨てましょう。
ジュース
甘い香りに誘因されて、コバエが寄ってきます。
使うジュースは、オレンジジュースでもリンゴジュースでも何でもOK!
子供の飲み残しがあれば有効的に使いましょう^^
牛乳
「めんつゆでは効果が無かったけど、牛乳は効果抜群だった!」との声が。
洗剤なしでも効果てきめんだそうですよ!
麦茶
麦茶の香りもコバエに効果的だそうです。
夏は麦茶を飲むご家庭も多いでしょうから、試してみる価値ありですね^^
パンケーキシロップ
パンケーキシロップやはちみつ、かき氷シロップなんかも効果があるそうです。
コバエは甘党なんですね!
めんつゆトラップなどが効かない場合は?
家庭に出現するコバエは数種類いて、それぞれ好む匂いも違います。
そのため、上記で紹介したトラップに引っかからないコバエもいるようです。
一番多く発生する「ショウジョウバエ」はアルコールや発酵臭を好むので、上記のトラップで十分引っかかるはずです☆
次によく見かけるのが「ノミバエ」です。
ノミバエも上記のトラップで引っかかりますが、アルコールに寄ってくる習性は無いようです。
ノミバエを初めとするコバエ全般には、市販の「電撃殺虫器」という、光に寄って来る虫を電気で感電死させるグッズも効果抜群です^^
この他、「チョウバエ」は、排水口や排水管に溜まったヘドロに卵を産み付けます。
ですので、キッチンやお風呂の排水口を綺麗に保っておけばチョウバエは発生しづらくなります☆
まとめ
今回は、コバエを撃退する自作トラップをご紹介致しました。
既に発生してしまったコバエにはこれらのトラップが効果的ですが、根本的にコバエの発生を抑えるには、原因を作らないことが大切です!
もうコバエを発生させたくない!というあなたは、こちら↓の記事も要チェック!
*コバエはどこから沸いてくる?発生源を知って今すぐ対策しよう!