*キニナル知恵袋*

公開日: 更新日:

いかなごのくぎ煮のレシピ 失敗しない作り方と日持ちや時期は?

いかなごのくぎ煮のレシピ 失敗しない作り方と日持ちや時期は?

兵庫県の郷土料理として親しまれている「いかなごのくぎ煮」。

いかなごのくぎ煮は佃煮の一種で、いかなごの新子(幼魚)を生姜と一緒に甘辛く煮込んだものです。

私は阪神地方の者ではありませんが、昨年親戚にお裾分けしてもらい、その美味しさには感動しました*^^*

地元では、それぞれの家庭でいかなごのくぎ煮を作ってご近所同士でお裾分けし合うのが習慣になっているのだとか。

2月に入ると、地元の方は「今年も作らなきゃ!」とそわそわし出すのではないでしょうか?

そんないかなごのくぎ煮のレシピと、失敗しない作り方のコツ、

日持ちと保存方法、旬の時期についてご紹介します!

スポンサーリンク

いかなごのくぎ煮のレシピ 失敗しない作り方!

いかなごのくぎ煮は、大量に作って食べきれない分は冷凍保存したり、お裾分けしましょう^^

今回は作りやすく、1kgのいかなごを使ったレシピをご紹介します。

レシピは神戸在住の親戚から教えてもらったものです。

ちなみに、人気のレシピはこちらからもご覧いただけます☆
いかなごのくぎ煮 人気レシピランキング【楽天レシピ】

いかなごのくぎ煮の材料

【材料】
・生いかなご…1kg
☆濃口醤油…200ml
☆酒…50ml
☆みりん…100~150ml
☆ざらめ…200~250g
・土しょうが…30~50g
・実山椒、クルミ、白ごまなどお好みで(無くてもOK)

いかなごは、必ずその日に買ったものを使いましょう!

また、炊く寸前まで冷蔵庫で冷やしておきいかなごの鮮度を落とさないこと。

味付けは、甘めがお好きな方はみりんとざらめ多めで!

市販されているものは保存が効くように甘めのものが多いようです。

味を見ながら好みの味に調整してくださいね^^

親戚のくぎ煮には「実山椒」が入っていますが、トッピングはお好みでどうぞ!

いかなごのくぎ煮の作り方

【作り方】
①いかなごを冷蔵庫から取り出し、手で優しく優しく洗います。ザルにあげて水気をしっかり切ります。

②土生姜は皮ごと千切りにしておきます。

③大きい鍋に、☆の材料を入れて沸騰させます。

ざらめは溶けにくいので、よくかき混ぜて溶かしてくださいね。

④煮汁が沸騰したらいかなごを撒くように投入し、すぐに手で優しくかき混ぜます。

手でかき混ぜても熱くないのでご心配なく。(箸で触ると崩れやすいので注意)

ここで調味料とイカナゴをよく馴染ませておくのがポイント。

アクが出たら取り除きましょう。後々、魚臭さが軽減します。

⑤さらに千切りにした生姜を入れ、落としぶたをして吹きこぼれない程度に強火で煮ます。(20分程度)

落としぶたは、アルミホイルに穴を数ヶ所空けたもので代用できます。

煮ている間は泡で包んで炊くイメージです。絶対に箸で混ぜたりしないで、触らず待つこと。

⑥泡が粘りが出て煮汁が減ってきたら落としぶたを取って弱火にし、完全に煮汁が無くなる寸前まで煮詰めます。

実山椒、クルミ、白ごまなどのトッピングを入れたい場合はここで投入。

時々鍋をゆすりながら全体に味が馴染むようにします。

焦げないよう、最後まで慎重に見守りましょう。

⑦煮汁がほぼ無くなったら火を止め、平たい大きめのザルに広げ、汁を切りながら冷まします。

この時、うちわで扇いで冷ますと照りのあるくぎ煮に仕上がります。

全体の熱が取れたら完成です☆

失敗しない作り方のコツ

失敗しない作り方のコツは、以下の4つ!

  • いかなごを投入する際、しっかり調味料と馴染ませておくこと。
  • 火を切るまで一切触らないこと。
  • 焦がさないよう見守ること。
  • 冷ます時にうちわで扇ぐこと。

味の面では、焦がさない限りは美味しく仕上がるかと思いますが、いかなごのくぎ煮で大切なのは「照り」

ツヤツヤで、1匹1匹がピンとしているのが成功したくぎ煮であると言えるでしょう。

また、いかなごが折れ曲がるのは新鮮ないかなごの身が瞬間的に引き締まった証拠です。

素材の鮮度が良いほど、身が欠けたり割れたりすることもなく「綺麗な曲線」に仕上がります。

文章で見ると難しそうですが、基本的には煮るだけなので簡単です。あっという間に出来てしまいますよ♪

スポンサーリンク

いかなごのくぎ煮の保存方法と日持ちは?

いかなごのくぎ煮1kg分は結構な量です!

こちらからお裾分けしても、逆にお裾分けしてもらうことも多いのでなかなか減りません。

ですが、いかなごのくぎ煮は保存食ですので日持ちができるように作られています^^

冷蔵庫で保存する場合は、冷ましたものをタッパーに入れておきます。

冷蔵保存で半年ほど日持ちします。

冷凍庫で保存する場合は冷ましたものをラップで包み、さらにジップロックなどの保存袋に入れます。

冷凍保存で1年ほど日持ちします。

食べる時は、自然解凍をすればOK!

ちなみに、常温で保存した場合の日持ちは1ヶ月程度です。

いかなごのくぎ煮の旬の時期はいつ?

くぎ煮に使用されるいかなごの新子(稚魚)の漁の解禁は、毎年2月下旬から3月上旬です。

水産技術センターにて試験引きを行い、稚魚の成育などの調査結果をもとに毎年解禁日が決められています。

つまり、解禁直後がいかなごのくぎ煮の旬の時期ということ!

今年の解禁日は、こちらからチェックできます。
いかなごの解禁日2019は?栄養と効能やこうなごきびなごとの違い

いかなごのくぎ煮は、とにかくいかなごの鮮度が命!!

同じ日に買うのでも、朝一番と夕方では味が違ってきます。

店員さんに聞いておき、その日の朝一番を狙って新鮮ないかなごをゲットしましょう☆

まとめ

いかがでしたか?

今年のいかなごの解禁日まで、あと少しです!

新鮮ないかなごを手に入れて、美味しいくぎ煮を作ってくださいね♪

*関連記事*
いかなごの解禁日2019は?栄養と効能やこうなごきびなごとの違い

スポンサーリンク
こんな記事も読まれています

管理人について

mame

mame

アラサー、一児の母。 会社を辞めて、女の子の育児に奮闘中。

人気ブログランキング参加中☆







ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。