2019/02/18

夏といえば海!ですね^^
海水浴場では、泳いだり、BBQをしたりなど楽しいことが満載です♪
関西圏に住んでいる方や、関西へ遊びに行く方は、海水浴場がたくさんありすぎてどこへ行くのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、関西で人気の海水浴場をランキングで10ヶ所ご紹介致します☆
どうせ泳ぐなら綺麗で透明度の高い海が良いという方のために、水質の良い海水浴場も合わせてご紹介していきます^^
目次 [hide]
関西の海水浴場人気ランキング10選☆
それでは早速、関西の海水浴場の人気ランキングをご紹介していきます♪
水質が綺麗な海水浴場には「◎」や「〇」でマークを付けていますので、参考にしてみてください^^
第1位.竹野浜海水浴場(兵庫)
水質◎
約1㎞の白砂が続く竹野浜海水浴場。
ここは「快水浴場百選」と「日本の渚百選」に選定された、とても綺麗なビーチです☆
平成27年環境省海水浴場の水質調査では「水質AA」の最高ランクを認定されたほど!!
夏になると全国から人が押し寄せてきて、毎年30万人のほどの人出で賑わいます。
海が綺麗なだけではなく、遠浅で、ビーチ内は禁煙なので、お子さんの居るご家族連れも安心して楽しめますね^^
温泉施設もありますので、いっぱい遊んだあとは温泉でゆっくりと癒されてください♪
残念ながらバーベキューは出来ませんが、多数のアクティビティーを始め、ライトアップや花火大会などのイベントも開催されています。
電車…JR山陰線竹野駅から徒歩15分
第2位.白良浜海水浴場(和歌山)
水質◎
白良浜海水浴場は、ハワイのワイキキビーチと友好姉妹ビーチを結んでいるビーチ。
ワイキキに負けないほどの真っ白でキメ細かい砂浜と真っ青な海は本当に綺麗で、まるで日本じゃないみたい!!
(本記事のトップ画像にも使わせていただきました!)
ビーチの美しさを維持するために、場内は禁煙で、もちろんポイ捨ても禁止です。
点灯時間も早めなので、子ども連れのご家族も安心して楽しめますね☆
場内には露天風呂「しらすな」があり、水着のまま入浴することができます。
このほか、近くには白浜温泉街もあるので観光の方にもオススメですよ^^
毎年花火大会が開催されており、2018年は7月30日(月)20:00~20:40です。
電車…JR紀勢線白浜駅から明光バス三段壁方面行きで約14分、白良浜下車徒歩すぐ
第3位.須磨海水浴場(兵庫)
「日本の渚百選」にも選ばれた、阪神間で最大の規模を誇る海水浴場で、毎年100万人以上の人出で賑わう大変人気のビーチ!
年々神戸市によって改善されていて、水質も良くなったと評判です^^
ここでは家族連れが落ち着いて遊泳できる環境を目指しており、入れ墨の露出や喫煙、アルコール度数の高いお酒の販売などを規制しています。
また、砂浜から沖合約100mを最大水深約1.5メートルまで底上げする整備が進められ、今年2017年に完成しています☆
100mまで遠浅の海ということで、小さい子供連れでも安心して遊ぶことができますね^^
須磨駅からすぐ目の前というアクセスの良さも魅力です。
電車…JR神戸線須磨駅からすぐ(西地区)/JR神戸線須磨海浜公園駅から徒歩7分(東地区)
土日…9:00~17:30
須磨海浜公園第1駐車場…1,253台(普通車:最初の1時間まで400円、以後1時間ごとに200円)
須磨海浜公園第2駐車場…377台(普通車:最初の1時間まで400円、以後1時間ごとに200円)
第4位.的形海水浴場・潮干狩り場(兵庫)
的形海水浴場・潮干狩り場は全長500mの砂浜が広がり、その名のとおり4月~6月までは潮干狩りが楽しめることで有名な海水浴場です。
7月から8月にかけては海水浴が楽しめて、遠浅の海なのでファミリー向けでもあります^^
関西屈指の5,000人もの人を収容することのできる大きな休憩所も完備されており、毎年多くの人出で賑わいます!
4月~8月まではバーベキューやキャンプも可能なので、家族連れや友達同士で思いっきり夏を満喫できそうですね♪
電車…山陽電鉄的形駅下車徒歩15分、山陽電鉄大塩駅より無料送迎バスにて(要予約)
第5位.くじら浜海水浴場(和歌山)
水質◎
その名のとおり小型(体長3m前後)のクジラと一緒に泳ぐことが出来て、小規模ではありますが大変人気のある海水浴場です☆
環境省海水浴場の水質調査では「水質AA」の最高ランクを認定されています。(2014年の情報)
太子町は古式捕鯨発祥の地でもあり、くじらに出会える海水浴場の期間中には水浴場内にイケスが設置されます。
また、一日2回(11:00と13:00)イケスからクジラが解放されるので、一緒に泳ぐことができるんです♪(2018年7月12日(木)~8月20日(月)までの期間中)
クジラと一緒に海水浴ができるなんて、他では聞いたことがありません!!
子供は喜ぶこと間違いなしですし、大人にとっても貴重な体験ですよね^^
夏の思い出作りにぜひ、くじら浜海水浴場に出かけてみてはいかがですか?
近くにはくじらの博物館や円満地公園オートキャンプ場もあり、キャンプ場ではBBQを楽しむこともできます。
電車…JR紀勢本線太地駅から町営じゅんかんバスで8分、くじら浜海水浴場前下車すぐ
近くに、くじら浜公園(くじらの博物館)の駐車場もあります。
第6位.箱作海水浴場・ぴちぴちビーチ(大阪)
箱作海水浴場は「ぴちぴちビーチ」の愛称で親しまれる、青い海と白い砂浜が人気の豊かな緑に囲まれた海水浴場です!
4月~6月には潮干狩りができることでも有名。
晴れた日には、淡路島や四国、関西空港を望むことが出来ますよ^^
毎年8月上旬には、ビーチバレー全日本ジュニア男子選手権の舞台としても使われています。
大会期間外は一般の方もビーチバレーコートを利用できる他、バーベキューコーナーなどの設備も充実しています。
バーベキューセットはレンタル出来て、パラソルなどもレンタル出来るので手ぶらで出掛けても楽しめるのは嬉しいですね♪
近くには公園もあり大型遊具で遊ぶこともできるので、子供も一日中楽しめます。
電車…南海電鉄南海線箱作駅から徒歩15分
第7位.りんくう南浜海水浴場 タルイサザンビーチ(大阪)
りんくう南浜海水浴場 タルイサザンビーチは、対岸に関西国際空港が見える海として知られています。
飛行機が離発着する姿を眺めながら遊泳を楽しむことが出来るのは、日本でも珍しいのではないでしょうか?
美しい白い砂浜とヤシの木が南国の雰囲気を醸し出していて、夏になると多くの人出で賑わいます!
パラソル、ボンボンベッド、ゴザシートがレンタルできるのも嬉しいポイント。
2018年9月1日(土)・2日(日)には「大阪泉州夏祭り」が開催され、音楽イベントやグルメフェスティバル、花火大会が同時開催されます♪
ここで遊んだあとは、お隣にある「恋人の聖地」にも認定された“マーブルビーチ”で、海に沈む夕焼けを眺めながらゆったりと過ごすのもオススメですよ^^
電車…南海本線樽井駅から徒歩10分
土・日曜・祝日…8:00~18:00
第8位.小天橋海水浴場(京都)
水質◎
5つのビーチが連なった山陰屈指のロングビーチ(約6km)のうち、最も西にあるビーチ。
東を望めば、葛野浜海水浴場、箱石浜海水浴場、浜詰海水浴場、夕日ヶ浦海水浴場が続いています。
その中でも小天橋海水浴場は「日本の白砂青松100選」「日本の水浴場88選」に選定されており、非常に透明度の高い綺麗な海水浴場です☆
日本海と久美浜湾を隔てる砂嘴の様子が“天橋立”に似ていることから「小天橋」という名前がついたんだそう。
海岸は遠浅なので、小さなお子様も安心して遊ぶことができますよ^^
シーズン中は、夏祭りや花火大会などのイベントも開催しています。
電車…北近畿タンゴ鉄道宮津線丹後神野駅から徒歩20分/久美浜駅からタクシーで約13分
第9位.マキノサニービーチ(滋賀)
水質◎
知内浜エリアと高木浜エリアの2つのビーチから成る、琵琶湖で最も水の透明度が高いと評判のビーチ。
「快水浴場百選」に選ばれており、湖の部「特選」に選定されました☆
海水ではないので、海のようにベタついたり、クラゲなどに刺される心配がありません^^
琵琶湖八景に数えられる竹生島と海津大崎の二大景勝地を望めることも高ポイント!
釣りやキャンプ、カヤックなどアウトドアも充実しているので、家族で一日楽しめそうですね♪
手ぶらで楽しめるバーベキュー施設もあります。
滋賀県では「近江舞子水泳場」も人気ですが、海の透明度はこちらが断然上です。
電車…JR湖西線マキノ駅から徒歩15分
マキノサニービーチ 高木浜オートキャンプ場
0740-28-1206(高木浜オートキャンプ場)
第10位.たんのわ海水浴場 ときめきビーチ(大阪)
水質〇
たんのわ海水浴場 ときめきビーチは、大阪湾に面した大阪府営の人工海水浴場。
春~初夏は潮干狩り、夏は海水浴&マリンスポーツ、BBQが楽しめるビーチです☆
大阪の海水浴場の中では、1、2位を争う程の綺麗な海水なので、安心して泳ぐことができますね^^
指定の場所ではバーベキューも楽しむことができ、近くのイルカ公園では遊具施設もあるのでお子様連れにもオススメ。
このほか、バルーンに入って海の上を散歩できる「ウォーターバルーン」や、水圧で飛ぶ「フライボード」などが体験できるのも魅力的!
淡輪駅~ときめきビーチまで、無料のシャトルバスも運行中。
まとめ
今回は、関西で人気の海水浴場をご紹介しました!
今年の夏も、海を思いっきり満喫して良い思い出を作ってくださいね♪
*関連記事*
・神奈川の海水浴場人気ランキングBEST10!おすすめはココ♪
・静岡の海水浴場人気ランキングTOP10!きれいな海限定!
・海開きとは。全国ではいつ頃?海開き前に泳ぐとどうなるの?
・子連れで海水浴に行く時の持ち物リスト!タープやテントのおすすめも