*キニナル知恵袋*

公開日:

あさりの砂抜きで失敗して臭い原因と死んでるかの見分け方!加熱すれば食べられる?

あさりの砂抜きで失敗して臭い原因と死んでるかの見分け方!加熱すれば食べられる?

あさりの味噌汁や酒蒸しなど、あさりを使った料理はとっても美味しいですよね♪

けれど、砂抜きに失敗したときは非常に残念なものです。

私も先日あさりの砂抜きをしたところ、なぜかとても臭くて、加熱すれば大丈夫かな?と思ったけど、臭いはどんどん臭くなり、結局捨ててしまいました(T_T)

そもそも、あさりの砂抜きで失敗し、臭くなった原因って何なのでしょうか?
死んでるあさりの見分け方は?
臭いけど加熱すれば食べられるの?(食べたら食中毒になるの?)

今回は、あさりの砂抜きで失敗して臭い原因にまつわる疑問を解決していきます!

スポンサーリンク

あさりの砂抜きで失敗して臭い原因は?

そもそも、あさりが臭い理由は「死んでいる」からです。

あさりが死ぬと、すぐに腐敗が始まり、臭いドブのようなにおいを放ちます。

そして、砂抜きしていた水は白く濁り、死んだあさりは舌を出したまま、触っても動きません。

でも、私の経験から言うと、砂抜き前は臭くなかったはず!

なのに、なぜ砂抜きすることによって死んでしまったのでしょうか?

あさりの砂抜きの失敗の原因としては、以下のような場合が挙げられます。

  • 死んでいるあさりを一緒に砂抜きした


死んでいるあさりは、砂抜き前や、砂抜き中でも気づいた時点で取り除かなければ、他のあさりを巻き込んで腐敗させてしまいます。

死んだあさりからは、腐敗臭と共に毒素が排出されるからです。

そんなことにならないために、死んでいるあさりを見分ける方法を次の項目でご紹介します!

  • 水温が低すぎた(15度以下)
  • 水温が高すぎた(25度以上)
  • 冷蔵庫に入れた


あさりの砂抜きをするときの適温は20度前後であると言われています。

水温が低すぎても高すぎても、あさりの動きが鈍って砂を吐かなかったり、弱ったりしてしまいます。

あさりの旬は春と秋なので、まさに旬の時期は砂抜きにも適している季節と言えますね。

夏に砂抜きするときは氷を入れたり、冬に砂抜きするときは温かい部屋に置いていくなど対処しましょう。

私が先日砂抜きしたときは、「一晩かけてじっくり砂抜きしよう!常温だと腐ったらいけないから冷蔵庫に入れておこう!」と、まさしく知識不足による失敗でした。。。

間違っても、冷蔵庫で砂抜きしないようにしましょう^^;

※ただし、短時間で砂抜きするのであれば50度洗いという方法もありますよ!
詳しくはこちら⇒(あさりの砂抜きは50℃洗いで時短に!失敗しないコツと温度計なしの場合のやり方

  • 塩分が濃すぎた(濃度は3%がベスト)

あさりの砂抜きをするときは、塩分は3%が適正濃度です。

3%というと、100ccの水に対して3gの塩ということになりますね!

軽量カップならば、1/2カップで100cc、
軽量スプーンならば、小さじ1が5gなので、半分より少し多めが目安になります。

塩分が濃すぎるとあさりが口を閉じて、うまく砂を吐き出しません。

同様に、塩分が薄すぎるのもNGです。

潮干狩りをしたときは、海水をペットボトルなどに入れて持って帰ると失敗しませんよ!

  • ボウルを使っていた

ボウルで砂抜きしているよ!という方も中にはおられるかもしれませんが、あさりの砂抜きには向きません。

なぜならば、ボウルの下の方のあさりが息ができなくて死んでしまう可能性があるからです。

また、あさりが重なっていることにより、砂を吐き出せない場合もあります。

スポンサーリンク

正解は平たい「バット」を使うこと。

あさりが呼吸できる程度の水位に調整し、あさり同士が重ならないように並べて配置してあげましょう。

  • 明るい場所に置いていた

あさりは暗い場所を好みます。

なので、明るい場所に置いておくとうまく砂抜きできない場合があります。

砂抜き中は新聞紙などを上にかぶせて、何度ものぞき込まないように注意してくださいね。

スポンサーリンク

あさりが死んでるかの見分け方!

あさりが死んでいるかの見分け方としては、以下のような方法があります。

臭い

これはもう、すぐに気付くはず!

あさりが死んでしまうと、非常に強烈なドブのような臭いを放ちます。

完全にアウトなので、すぐに処分してください。

また、死んだあさりを取り除いたあとの水は、毒素が他のあさりにまわらないよう新しい水に交換してください。

もしも全体的に臭くて、死んだあさりが特定できない場合は、もったいないですがあさりを丸ごと全部処分した方が良いでしょう。

口が閉じている

貝殻が閉じたまま管も出ず動かないあさりは、死にかけているか、既に死んでいるかのどちらかです。

スーパーのパッケージの中や、砂抜き中に貝殻が閉じたままのあさりを見つけたら、迅速に取り除きましょう!

過熱したときに口を閉じたままのあさりも、死んでいる証拠です。

砂抜きの水が白い

死んだあさりが居る場合、砂抜きの水が白く濁ってきます。

砂抜きしていた水が白く濁っていて、死んだあさりを特定できない場合は、あさりを丸ごと処分した方が良いでしょう。

死んでいるあさりを特定できた場合は、ただちに新しい水に交換してください。

それでも分からない場合は?

臭いや見た目で死んでいるあさりを見分けられなかった場合は、かき混ぜるという方法があります。

やり方は、砂抜き後のあさりが浸る程の水を入れて一気にかき混ぜるだけ!

生きているあさりは口を閉じようとしますが、死んでいたり、死にかけているあさりは口を閉じようとしません

貝殻が割れているあさりは死んでいるの?

貝殻が割れているあさりは死んでいる、と思っておられる方は多いのではないでしょうか?

でも実は、貝殻が割れているあさり=死んでいるわけではないのです。

産卵期間近のあさりは、身が肥えてぷりっと大きくなり、卵に栄養を蓄えるために貝殻が薄くなってしまうのだとか。

そのため、少しの衝撃で貝殻が割れてしまうことは珍しくないのです。

中の身が生きているようなら、そのまま食べて大丈夫です^^

臭いあさりは加熱すれば食べられる?

臭いあさりでも、加熱すれば食べられるのでしょうか?

私の場合も、先日の臭いあさりを加熱すれば食べられるのでは?と思っていました^^;

しかしながら、臭いあさりは、加熱しても臭さが増します!

ドブ臭くて、とてもじゃないけど食べられる物ではありません。。。

臭いの元は、死んだあさりから出ている毒素です。

もしも食べたとしても、お腹を壊したり、食中毒になる危険性があるので、絶対に食べないようにしましょう!

貝類の食中毒は重症になりやすいので、絶対に避けたいものです。

まとめ

今回は、あさりの砂抜きの失敗の原因や、死んでいるあさりの見分け方についてご紹介致しました。

あさりが臭かったり、死んでいる物を見つけたら、ただちに処分!
そして、臭いあさりや死んでいるあさりは、間違っても食べてしまわないように注意してくださいね!

*関連記事*
あさりの砂抜きは50℃洗いで時短に!失敗しないコツと温度計なしの場合のやり方
大洗の潮干狩りの解禁時期とベストな時間帯は?料金やルールについても!
潮干狩りの持ち物リスト!子供連れにあれば便利なもの☆

スポンサーリンク
こんな記事も読まれています

管理人について

mame

mame

アラサー、一児の母。 会社を辞めて、女の子の育児に奮闘中。

人気ブログランキング参加中☆







ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。