*キニナル知恵袋*

公開日: 更新日:

初節句で男の子のお祝いはいつ?早生まれの場合は?4月生まれの場合も

初節句で男の子のお祝いはいつ?早生まれの場合は?4月生まれの場合も

男の子の赤ちゃんが生まれて初めて迎える初節句は、5月5日、こどもの日(端午の節句)です。
 
しかし、1月、2月、3月の早生まれの場合など、生まれて間もない赤ちゃんの場合はいつお祝いすれば良いのでしょうか?

生まれてから初めて迎える節句の日にお祝いするのか、それとも翌年改めてお祝いするのか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、初節句で男の子のお祝いはいつするのか?
早生まれの場合や、4月生まれ5月生まれの場合はどうするのか?についてもご紹介いたします☆

スポンサーリンク

初節句で男の子のお祝いはいつ?

男の子の初節句は、5月5日の子供の日(端午の節句)です。

初節句では、健やかな成長と立身出世を願ってお祝いします。

では、初節句で男の子のお祝いはいつすれば良いのでしょうか?

この場合、「お宮参りやお食い初めが終わっているか」ということを判断基準としましょう。

お宮参り

お子さんの誕生と健康、長寿を祈り参拝する行事。

生後30日前後の天候の良い日に行う。(男の子は生後31~32日目が良いとされる)

お食い初め

別名「百日祝い」。
一生食べ物に困らずに生活できるようにと願いを込めて行う行事。

生後100日~120日目に行う。
 

初節句は、必ずしも子供が生まれてから初めて迎える子供の日の際にお祝いしなければならない、というわけではありません。

もし、お宮参りやお食い初めの前に初節句が来てしまった!という場合には、初節句は来年に持ち越すのが良いでしょう☆

生後間もないのに初節句を迎えるとなると、赤ちゃんの負担にもなりますし、出産から日が経っていない母親の体の負担にもなります。

まずはお宮参り、お食い初めを終えてから、ゆっくりと初節句を迎えてくださいね^^

 
ただし、地域によっては「生後21日を過ぎていればOK」という考え方もあるようです。

迷ったら、まずは両家の祖父母に相談してみると良いでしょう。

くれぐれも、赤ちゃんや母親の体調を優先することを忘れずに☆

初節句で男の子が早生まれの場合はいつ祝う?

先ほど説明したとおり、一般的には「お宮参り」や「お食い初め」が終わるまで初節句のお祝いは行いません。

ですので、1月生まれの場合はギリギリお食い初めを終えている可能性があり、その場合はその年の5月5日に初節句のお祝いが出来ます。

2月生まれの場合は、お宮参りは終えていますが、お食い初めがまだの場合は初節句は翌年にまわした方が良いでしょう。

3月生まれですとお食い初めを迎えていませんので、初節句は翌年にまわしましょう。

ただし、赤ちゃんと母親の体調が最優先です。

「お宮参り」や「お食い初め」が終わっているからと言って、無理に行う必要はありません^^

体調が優れない場合は、赤ちゃんも成長して子育てにも手間がかからなくなった翌年に、ゆっくり行えば良いでしょう☆

スポンサーリンク

初節句の男の子が4月生まれや5月生まれの場合はいつ祝う?

4月生まれの場合ですと、翌年の5月5日に初節句のお祝いをするのが一般的です。

5月生まれの場合も、翌年の5月5日に初節句のお祝いをしましょう。

「お宮参り」や「お食い初め」が終わるまで初節句のお祝いは行わない、という前提にプラスして、

赤ちゃんもまだ小さく、世話をするのに精一杯で家庭も落ち着いていないことでしょう。

一番優先するべきは、赤ちゃんや母親の体調です。
 

※ただし、地域性や家系の方針によっては様々な考え方があります。
分からない場合は、まずは身内に相談してみましょう!

せっかくの初節句ですので、みんなが納得のいく初節句を迎えたいですね^^

まとめ

男の子の初節句のお祝いを行うかどうかの基準は「お宮参りやお食い初めが終わっているか」が一つの目安になります。

地域性や家系の方針も考えて、まずは両家の祖父母に相談するのが良さそうですね^^

ですが一番優先するべきなのは、赤ちゃんや母親の体調だということをお忘れなく、くれぐれも無理のないようにしてください。

素敵な初節句になりますように☆

*関連記事*
五月人形の兜の選び方!戦国武将の意味や種類と人気ランキングもご紹介
初節句のお返し 両親へは必要?親戚の場合は?内祝いの品物を贈るなら?
初節句の男の子の祝い方!何をするの?服装はコレ!
初節句の男の子のお祝い食事メニュー!離乳食のレシピは?
初節句のお祝い金相場!外孫、内孫、兄弟、甥、姪の場合など
端午の節句の飾り時期はいつからいつまで?兜や鯉のぼりを飾る場所は?

スポンサーリンク
こんな記事も読まれています

管理人について

mame

mame

アラサー、一児の母。 会社を辞めて、女の子の育児に奮闘中。

人気ブログランキング参加中☆







ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。