*キニナル知恵袋*

公開日: 更新日:

お歳暮を贈る・渡す相手は?誰に贈る?贈ってはいけない相手とは

お歳暮を贈る・渡す相手は?誰に贈る?贈ってはいけない相手とは

お歳暮のシーズンがやってきました!

主婦の方は、お歳暮ってどこまで贈ればいいの?と贈る相手に頭を悩ませることも多いかと思います。

両家の実家には贈るべきなの?

旦那の職場の上司や取引先は?

子供の学校の先生はどうなの?

今回は、お歳暮を贈る・渡す相手の決め方と一般例、贈ってはいけない相手についてまとめてみました。

スポンサーリンク

お歳暮を贈る・渡す相手は?誰に贈る?

お歳暮を贈る・渡す相手の決め方

お歳暮は、日頃の感謝を伝えるという意味で

“お世話になっている方”

に季節の挨拶を兼ねて贈りますが、ここでは注意しなければならないポイントがあります。

それは、贈る相手が「これからも継続的にお付き合いのある相手かどうか」という点です。

お歳暮には「これからもずっとお世話になります」という意味合いが込められています。

ですので、たまたま今年だけお世話になって何かお礼がしたいという相手にはお歳暮を贈ってはいけません。

お歳暮を一度限りで贈ってしまうことは、逆に失礼に当たります。

一度限りの場合は、のし書きを「お中元」ではなく、「御礼」として贈るようにしましょう。

お歳暮を贈る・渡す相手の一般例

それでは、お歳暮の贈り先の一般例についてご紹介しますので、参考にしてみて下さい。

〈お歳暮の贈り先の一般例〉

・両家の実家の両親
・職場の上司(ただし、場合によってはNG)
・子供の習い事の先生
・友人
・知人
・兄弟、姉妹
・親戚
・医者(ただし、場合によってはNG)

 
お歳暮を贈る相手として一番多いのが、両家の両親でしょう。

ここで一番避けたいのは、自分たちの判断だけでお歳暮を贈らず、相手の両親から「非常識な嫁だ」と思われてしまう事。

結婚した子供からお歳暮を贈ってくることは当たり前だ、という考えの地域もあります。

ただし、自分の子供からのお歳暮を必要としない両親も多く、また子供のことを気遣って遠慮してくれる場合もあります。

気持ちの問題なので自分が贈りたければ贈っても構いませんが、遠慮されたら無理に贈ることもないでしょう。

まずは夫婦で話し合ったうえで、両親に直接「お歳暮を贈ってもいいか」と聞いておくことをおすすめします。
 

両親の次に多いのが、会社の上司にお歳暮を贈ることです。

ただし、上司にお歳暮を贈ることは最近では少なくなってきています。

贈ること自体禁止している会社もありますので、よく確認してから贈るようにしましょう。

会社で特に決まりがない場合は、周りの同僚はどうしているのかをリサーチして足並みを揃えるのが無難です。
 

医者については、大きな病院ですと院内に張り紙などで贈答品を禁止する掲示がされていることがあります。

このような場合にはお医者さんにも迷惑がかかりますので、避けておきましょう。
 

子供の習い事の先生についても、周りは誰も渡していないのに自分だけ渡すと、印象が悪くなる可能性があります。

周りと足並みを揃えて渡すかどうか決める方が無難でしょう。
 

その他お世話になっている方々については、こちらが先に贈ると気を遣われてしまったり、お返しが面倒だと思われる可能性もあるので、相手との関係性をよく見極めることが大切です。

スポンサーリンク

お歳暮を贈ってはいけない相手

いくら日頃からお世話になっている相手だったとしても、法律的にお歳暮を贈ってはいけない相手が存在します。

〈お歳暮を贈ってはいけない相手例〉

・子供の学校の先生(国公立)
・政治家
・公務員

 

これらの方に金銭や物品の贈与をするのは、公職選挙法公務員規定に抵触する可能性があるためNGです。

また、一部民間企業でも禁止されている会社があります。

贈った側のみならず、受け取った相手にも迷惑をかけてしまうことになるので気を付けましょう。

まとめ

oseibo2
いかがでしたか?

お歳暮は、一度贈り始めると止め時が難しいものでもあります。

贈る際には夫とよく相談して、慎重に見極めてくださいね。
CHECK>>人気・売れ筋のお歳暮商品を見る【楽天】

*関連記事*
お歳暮の相場はいくら?金額の目安と選び方や人気商品について
お歳暮を贈る時期は関西ならいつからいつまで?遅れた場合は?
お歳暮を贈る相手が喪中の場合は贈っていい?のし紙やマナーについて
お歳暮のお返しは贈るべき?お礼状や品物の金額などのマナー!

スポンサーリンク
こんな記事も読まれています

管理人について

mame

mame

アラサー、一児の母。 会社を辞めて、女の子の育児に奮闘中。

人気ブログランキング参加中☆







ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。