2019/02/18
夏や冬に大活躍のエアコン。
あなたはきちんと掃除していますか??
エアコンの掃除は、冷房を多く使う時期であれば2週間に一度が望ましいと言われています。
掃除せずにエアコンを可動させてしまうと、嫌~な臭いがしたり、中にぎっしり溜まりこんだカビやダニが一緒に空気中に舞ってしまいます!
空気中に舞ったカビやダニを、自分や家族が吸いこんでしまうと思うと…とっても恐ろしいですよね(x_x;)
そこで今回は、ご家庭でできるエアコン掃除の方法(フィルター・冷却フィン・ルーバー・吹き出し口)についてご紹介致します☆
吹き出し口の掃除では、割り箸を使った簡単な掃除方法についても紹介しています^^
エアコン掃除を自分でする方法~フィルター編~
フィルターは、外してから掃除機にかけるという方が多いのではないでしょうか。
我が家でもそうしていました。
しかし、フィルターを外した時にホコリが降ってくるという欠点が!
そこでオススメなのが、
という方法です。
フィルターを外さずにホコリを掃除機で吸う事により、フィルターを外した時にホコリが降ってくるのを防ぐ事が出来るんです☆
でも、高い場所にあるエアコンを掃除機で吸うのは大変ですよね(^^;
そこでオススメしたいアイテムが“あのニュースで得する人損する人”で、お掃除の達人である家事えもんが、
エアコン掃除するときに紹介していた「すきまノズル」です!
|
すきまノズルは掃除機の先につけて使うノズルで、用途に合わせて3種類のアタッチメントが付いています。
これを使えば、高いところに設置されているエアコンも延長ホースで吸い上げることが出来るので楽ちんなんです♪
フィルター掃除は、基本的に2週間に一度、掃除機でホコリを吸えばOKです!
ただし、一ヶ月に一度は水洗いしましょう。
掃除機で吸うだけでは、フィルターの目に詰まった細かなホコリが完全には取れないからです。
フィルターの水洗い時は・・・
というのがポイントです!
掃除機で吸ったのと同じ面からシャワーをかけてしまうと、逆に目詰まりしてしまいますので注意が必要です。
洗剤を使う場合は台所用の中性洗剤を水で薄めた物を使い、こする時は柔らかいブラシを使って優しく扱ってくださいね☆
洗い終わったら、あとは
以上でフィルター掃除は完了です!
エアコン掃除を自分でする方法~冷却フィン編~
冷却フィンの掃除を行うに当たり、まずは市販の「エアコン洗浄スプレー」を用意しましょう。
ここでオススメしたいのが、こちらの商品!
|
他のエアコン洗浄スプレーとは違い、こちらは「電解アルカリ水」なので、使った後の洗浄が不要なんです!
薬剤だと洗浄が必要ですし、養生シートの設置も面倒ですよね(^-^;
こちらの商品の場合スプレーするだけでOKで、汚水は排水ホースから出てくるので、面倒な冷却フィンの掃除が楽に行えますよ♪
それに薬剤ではないので、エアコンが故障するといった心配もありませんし、小さなお子様がいるご家庭でも安心して使えます(*^^)v
もちろんこの商品じゃなくても、エアコン洗浄スプレーであれば何でもOK!
フィンの掃除を行うに当たっては、エアコンのスイッチをオフにしてプラグを抜いておきましょう!
エアコンがいきなり可動しては危険なので、必ず行ってくださいね。
また、作業に当たりマスクやビニール手袋を付けておくことをオススメします。(さらに防備するならゴーグルを付けても!)
さらに、電装部分はラップで保護しておくと良いでしょう。故障を防ぐためです。
それでは、冷却フィンの掃除方法を見ていきましょう。
フィルターを干している間に行うと効率的です☆
このとき水が飛び散ってくるのが気になる場合は、下に新聞紙やビニールシートを敷いておきましょう。
汚れは排水ホースから出てきますよ^^
この方法は上記の商品の掃除手順です。
これ以外の洗浄剤を使った冷却フィンの掃除は、商品の説明書きに従って行ってくださいね!
使い方を間違えるとエアコンが故障したり、水漏れの原因になる可能性もあるので注意しながら行いましょう。
自信のない方は、エアコン掃除専門のプロにお任せすることをオススメします☆
●ダスキンのエアコンクリーニングの感想と口コミ!割引キャンペーン申し込み方法は?
エアコン掃除を自分でする方法~吹き出し口・ルーバー編~
続いては、吹き出し口・ルーバーの掃除方法についてご紹介致します。
今回は「割り箸」を使った掃除方法をお教えしますね^^
吹き出し口が汚れていると、部屋中に汚れた空気をまき散らす事になるのでしっかりと掃除しておきましょう♪
それでは早速、掃除の手順を見ていきましょう。
まずは・・・
今回は割り箸が無かったので、菜箸で代用しました。
割り箸や菜箸以外には、細長い定規でも代用可能です。
割り箸にキッチンペーパーを巻き付け、輪ゴムで固定すれば完成です♪
お掃除棒が出来たら、消毒用エタノールをキッチンペーパーに吹きつけておきましょう。
(エタノールをエアコン本体に直接噴霧するのはNGです)
エタノールを持っていない場合は、「中性洗剤を薄めた物」や「セスキ炭酸ソーダ水」もオススメです!
洗剤を使う場合は、そのあとに水で濡らしたもので仕上げ拭きして下さいね。
次に、
ルーバーを動かして、作業しやすい状態にしましょう。
ルーバーは、電源を入れれば自動で元の位置に戻るので、手で動かしても問題ありません。
ここまで出来たら、いよいよ掃除に入ります!
掃除せずに放置しているエアコンは、黒いカビがたくさん出てきます。
こんな感じで、キッチンペーパーが破れたり汚れたりするので、カビが完全に無くなるまで根気よく繰り返しましょう!
吹き出し口全体の掃除が出来たら、次に・・・
ここはお掃除棒を使わなくてもOKです。
キッチンペーパーかタオルなどに、消毒用エタノールを吹き付けてから綺麗に拭き取りましょう。
最後に・・・
送風運転した際に、中のカビが舞ってくるかもしれません。
その場合、もうカビが出てこないくらいにしっかりと送風運転を行っておきましょう。
まとめ
エアコンは、特に夏場はこまめな掃除が必要です。
掃除することにより効きが良くなるだけではなく、嫌な臭いも無くなって気持ちよく使用することができます(*^^*)
少々手間ではありますが、気持ちよくエアコンを使うためにも定期的な掃除を行ってくださいね☆
エアコンクリーニングに興味がある方はこちらもどうぞ☆
→ダスキンのエアコンクリーニングの感想と口コミ!割引キャンペーン申し込み方法は?
・五徳の掃除を重曹でやってみた!超頑固な焦げ付き汚れが簡単に取れる方法
・電子レンジの掃除を重曹と酢を使って検証!チンするだけの簡単な方法
・加湿器の掃除はクエン酸を使って簡単に!酢や重曹の場合は?
・冷蔵庫の製氷機はカビだらけ!クエン酸や酢を使った簡単な掃除方法☆
・風呂掃除特集!カビや天井掃除・排水口の詰まり解消は家事えもんの得ワザでばっちり☆
・窓周り掃除特集!結露や網戸・サッシは家事えもんの得ワザでばっちり☆
・結露防止対策グッズのおすすめ7選!シートやテープ、ヒーターまで
・水筒の中やパッキンの頑固なカビの落とし方とカビ防止策!