2019/02/18
ブロッコリースーパースプラウトは今、新世代のスーパーフードとして世界的に注目されています!
ブロッコリースーパースプラウトは「スルフォラファン」という成分を始めとする栄養を豊富に含んでいます。
その栄養をしっかりと摂取するにはどのように調理し、どれだけの量を食べれば良いのでしょうか?
生のままサラダで食べるのが良いのか、それとも熱を通した方が良いのか、はたまたスムージーが良いのか?
また、洗っても栄養は流れないのでしょうか?
ブロッコリースーパースプラウトの効果的な食べ方と摂取量について紹介します^^
簡単なレシピもありますよ♪
目次
ブロッコリースーパースプラウトの効果的な食べ方とレシピ
生で食べる
ブロッコリースーパースプラウトに含まれる有用成分「スルフォラファン」を効率的に摂取するためには、生でよく噛んで食べるのが効果的です。
生で食べる時のおすすめレシピはこちら♪
定番中の定番ですが、生で食べる方法としてはサラダがおすすめです。
ドレッシングの味付けを変えれば色々なバリエーションを楽しめますが、トッピングの組み合わせとしておすすめなのが、ナッツです。
クルミなどのナッツ類にはビタミンEが豊富に含まれており、ビタミンEと一緒にスルフォラファンを摂取すると、吸収率があがるそうですよ。
サンドイッチの具としてはさんで食べるのも良いですね。
おすすめは、ツナやハムとマヨネーズとブロッコリースーパースプラウトの組み合わせ。
スルフォラファンは酢や油、動物性たんぱく質と一緒にとると効果が増すのだそうです。
ツナやハムの動物性たんぱく質と、マヨネーズに含まれる酢や油が組み合わさることで、ブロッコリースーパースプラウトの栄養効果がアップしますよ^^
先程も説明したとおり、スルフォラファンは酢や油、動物性たんぱく質と一緒にとると効果が増します。
味覚の面でも、お肉の脂っこい食事にブロッコリースプラウトのさっぱりした辛みは相性抜群ですよ☆
動物性たんぱく質であるお刺身に組み合わせるのも良いですね。
さらに、オリーブオイルやお酢を加えれば、ブロッコリースプラウトの栄養効果を最大限に引き出します!
わさびの代わりにとは言いませんが、ブロッコリースプラウトをお刺身のお供にしてみては。
もちろん海鮮丼にしてもGOOD!です。
加熱する
ブロッコリースーパースプラウトに含まれる有用成分「スルフォラファン」は熱に強いので、加熱料理にもご利用いただけます。
ただし、生食に比べると栄養の吸収率が下がってしまうようです。
有効性がゼロになるわけではありませんので、生食が苦手な方や、色んな料理にアレンジしたい方は加熱調理してもOKです。
加熱して食べる時の料理は、生食の項目で説明したのと同様に、酢や油、動物性たんぱく質との組み合わせがおすすめです^^
味噌汁の具材にすることで、たくさんの量を食べることができます^^
★たらときのこのホイル焼き★楽チン! by kunya
鮭でも美味しいですよ♪
ジュースやスムージーにする
ブロッコリースーパースプラウトもミキサーにかけてジュースやスムージーにすると、細胞がしっかり壊されるため、より効果的にスルフォラファンを摂ることができます。
先程、生食の項目でも「生のままよく噛んで食べるのがおすすめ」と説明しましたが、刻んだり、かみ砕いたりすることでスルフォラファンの吸収率が高まります。
ただし、スルフォラファンを刻んだり砕いたりすると、空気中に揮発しやすくなるため、時間が経つと徐々にその栄養が減少してしまいます。
スルフォラファンの効果を期待するのであれば、ジュースやスムージーを作った時は、作り置きせずに出来立てを飲むようにしましょう^^
ブロッコリースーパースプラウト効果的な摂取量
ブロッコリースーパースプラウトの栄養を効率良く摂るためには、一回当たり20gの摂取量が目安です。
ブロッコリースーパースプラウトに含まれる有用成分「スルフォラファン」の効果は3日間持続するので、3日に1度摂取すれば効果を維持することができます。
3日に1度、1パック(20g)で良いということであれば、気軽に続けられそうですよね^^
効果的に食べる時間帯は特にありませんので、食べたい時間帯に食べましょう。
また、ブロッコリースーパースプラウトに含まれるスルフォラファンは、発芽後3日を境に減少し始めてしまうので、なるべく食べる日に新鮮な物をその都度購入することをオススメします☆
ブロッコリースーパースプラウトを洗うと栄養が流れるの?
ブロッコリースーパースプラウトは植物を発芽した状態のままカットされずにパッケージされているため、断面が水にさらされることもなく、洗っても栄養素が流れ出ることはありません。
そもそも、ブロッコリースーパースプラウトは種の皮を取る目的で水で洗った状態で出荷されているため、パックから取り出してそのまま食べたり、調理したりすることができます。
ですので、水で洗う必要はありません。
ただし、切った状態で水にさらしてしまうと断面から栄養が流れ出てしまうのでご注意を。
味噌汁やスープなどであれば、切った状態でも水分に溶けた栄養を一緒に摂ることができます。
まとめ
いかがでしたか?
ブロッコリースーパースプラウトの栄養成分を効果的に摂取するために、調理方法や摂取量に気を付けて、皆さんの食卓にもぜひ取り入れてみてくださいね^^
*スーパーフード関連記事*
・ブロッコリースーパースプラウトの栄養と9つの効果効能が凄すぎる!
・ブロッコリースーパースプラウトで最強に痩せる効果的なダイエット方法を伝授!
・ブロッコリースーパースプラウトの正しい賞味期限と保存方法は?わた毛や根っこは食べられる?
・スルフォラファンのサプリメントおすすめ人気ランキング7選!副作用についても
・もち麦の驚愕の栄養と6つの効果!ダイエットや便秘解消に効く!
・もち麦の国産無添加で人気のおすすめ商品4選!楽天の売れ筋は?
・もち麦うどんはどこに売ってるの?楽天やamazonで人気の商品は?
・もち麦を食べて便秘になった?悪化の原因と便秘解消させる方法!
・もち麦がダイエットに効く3つの理由と方法!簡単レシピも紹介♪
・チアシードの食べ方 簡単でおすすめのレシピ50選!おかずからデザートまで
・タマチャンショップで大人気のミックスナッツの評判と口コミ!
・モリンガの栄養価や効果効能が凄い!味や香りの口コミもチェック!
・モリンガパウダーの飲み方食べ方まとめ!おすすめレシピや摂取量についても