2019/02/18
ねんねトレーニング(ねんトレ)とは、おっぱいや抱っこで寝ることに依存してしまった赤ちゃんが、自分の力で眠りにつくためのトレーニングのこと。
うちの娘は、いつも夜中は2~3時間ごとに起きていたのですが、生後6ヶ月を過ぎたころから突然夜泣きがスタート。
夜中は30分~1時間ごとに起きるようになり、さすがに体力とストレスがピークに!
そこで、前々から気になっていた「ねんトレ」を実践してみることにしました。
生後6ヶ月過ぎから実践し、添い寝するねんねトレーニングで失敗。
そこで、夜中の授乳と添い寝なしでのねんトレを実践したところ、なんと3日で成功しましたので、体験談をご紹介したいと思います。
目次
ねんねトレーニングを始めたキッカケ
そもそもねんトレを始めるきっかけとなったのは、娘の夜泣きでした。
友達から、出産祝いでねんトレの本を貰っていたので存在は知っていたのですが、夜中に2~3時間ごとに起きて授乳することはそんなに苦ではなく、きちんと実践せずにいました。
ただ、生後間もなくからずっと続けてきたことは、夜は7時に寝かしつけ、朝は7時に起こすということ。
生活リズムはきちんとつけているし、たぶんこれ以上悪化はしないだろうな~と思っていたんですよね。
ところが生後6ヶ月を迎えた頃から、突然激しい夜泣きがスタート。
今までは、夜中に起きても指を吸うか、軽く泣く程度だったのですが、今回の泣き方は半端ない!
しかも夜中は30分~1時間ごとに起きるようになり、その都度授乳or抱っこをしていたのでさすがに参ってしまいました。
私が住んでいるのは壁の薄いアパートで、娘はまるで怪獣のようにギャン泣きをするので、虐待を疑われるんじゃないかといった心配もありました(^^;
このままじゃ私の体力も持たないし、昼間にいっぱい遊んであげたくてもあげられなくなってしまうかも。
心に余裕が無ければ、娘に笑顔で優しく接してあげられなくなってしまうかも。
もうこれは、ねんトレ始めるしかないよね!と思い、実践してみることに。
参考までに、生後6ヶ月時の我が家の子育てデータはこんなかんじです。
・完全母乳
・離乳食は5ヶ月半からスタートして、まだ1回食(朝に食べさせる)
・夜中はいつも授乳で寝かしつけ(添い乳はせず、抱っこして授乳)
・昼間の寝かしつけは、抱っこ
・夜は7時就寝、朝は7時起床
・お風呂は寝る前(6時頃)
・私(母)と娘がベッドで添い寝。夫は別室で寝ている。
ねんねトレーニングの開始推奨時期は6ヶ月~8ヶ月頃と言われているので、ちょうど良い月齢だったのもねんトレを始める後押しとなりました。
ちなみに、開始が遅すぎると子供に知恵がついてしまい、ねんトレしたくても思い通りにいきづらくなるようです。
ねんねトレーニングを昼寝からスタート
いきなり夜から実践すると、ギャン泣きして近所迷惑になるかもしれないと思い、まずはお昼寝から慣らしていくことに。
ちなみに、いままでの昼間の寝かしつけは、ベッドに置いたら起きてしまうため、いつも抱っこしたまま寝かしつけていました。
私の昼間のねんねトレーニングのやり方は、こんなかんじです。
・10時から朝寝(30分~1時間程度)
・13時から昼寝(2時間程度)
①ぷーさんのぬいぐるみ(メロディが鳴るもの)を横に置く
②ベッドに一人で寝かせて「おやすみなさい」と言って部屋を出る
③泣いてもそのまま7分放置し、まだ起きていたら2分間なだめる(トントンするだけ)
④また7分後に起きていたら2分間なだめる…これをひたすら繰り返す。
参考にしたのはこちらの本(友達から出産祝いでいただいたものです)。
ネットで色々調べてから自己流にアレンジしています。
我が家では、寝るときにプーさんのぬいぐるみを隣に置きますが、おっぱいの代わりになるような「ねんねグッズ」を作ると良いようです。
ちなみに、このプーさんのぬいぐるみにも睡眠を促す仕掛けがあって、心音にクラシックが組み合わさったメロディが心地よく、ねんトレにも効果的だと思います。
ねんトレ初日の1回目(朝寝)では、大体40分くらいかかって眠りに付きました。
それが、2回目(昼寝)では20分に。
次の日の朝寝では、5分もかからず寝ることに成功!
以後、昼間のねんねはほとんど泣かずに寝ることが出来るようになりました☆
こんなに早くひとりで寝れるようになるなんて、びっくりです!
昼間で自信がついたので、次は夜のねんトレも実践してみることにしました。
ねんねトレーニングを夜間の授乳なし添い寝ありで失敗
いよいよ夜間のねんトレを実践です!
夜間のねんトレのやり方は、こんなかんじ。
・19時就寝
方法①寝る30分前から、暗い照明に落として絵本を1冊読み聞かせる
②ぷーさんのぬいぐるみ(メロディが鳴るもの)を横に置く
③ベッドに一人で寝かせて「おやすみなさい」と言って部屋を出る
④泣いてもそのまま7分放置し、まだ起きていたら2分間なだめる(トントンするだけ)
⑤また7分後に起きていたら2分間なだめる…これをひたすら繰り返す。
・夜中はトントンして寝かせる
・11~12時頃に1回授乳する
・以降、5時以降の朝方であれば授乳OK
授乳については、私の場合は完全母乳なので、夜の授乳を一切やめてしまった場合、おっぱいの出が悪くなることが懸念されます。(本当は夜間断乳する方が効果的なようですが…)
なので、11時に1回授乳し、以降はなるべくトントンのみで寝かしつけ。
5時以降の朝方であれば、授乳OKということにしました。
夜間断乳したいという方は、断乳した方が効果的かと思います。
粉ミルク派の方も同様に、各ご家庭の事情で決めてみて下さい。
というわけで、夜間のねんトレを実践してみた結果…
お昼のねんねは完璧になったのに、夜中は今まで通り、30分~1時間置きに起きるのです(泣)
しかも、トントンでは寝てくれず。
結局、授乳や抱っこで寝かせるはめに。
1週間ほど実践しても変わらず、私の体力的にも精神的にも参ってしまい、方法を見直すことにしました。
ねんねトレーニングを夜間の授乳なし添い寝なしで成功
添い寝をするねんトレで失敗し、次に行きついたのが「添い寝をやめる」という方法です。
添い寝をすると、どうしてもママに甘えてしまうので、起きるたびにママの抱っこやおっぱいを求めてしまうようです。
中には添い寝をしながらでも朝まで寝てくれる赤ちゃんもいるようですが、うちの子には不向きだったようです。
というわけで、早速添い寝なしのねんトレに挑戦!
やり方は以下の通り。
・19時就寝
方法①寝る30分前から、暗い照明に落として絵本を1冊読み聞かせる
②ぷーさんのぬいぐるみ(メロディが鳴るもの)を横に置く
③ベッドに一人で寝かせて「おやすみなさい」と言って部屋を出る
④泣いてもそのまま7分放置し、まだ起きていたら2分間なだめる(トントンするだけ)
⑤また7分後に起きていたら2分間なだめる…これをひたすら繰り返す。
⑥添い寝せず、そのまま別室で寝る
・夜中はトントンして寝かせる
・11~12時頃に起きたら1回授乳する
・以降、5時以降の朝方であれば授乳OK
やり方は添い寝の時と全く同じですが、今回は添い寝をやめて別室で寝る、というところがポイントです。
1日目
添い寝なしでのねんねトレーニング。
1日目は、私が隣にいないことが不安なのか、1~2時間ごとに目を覚まして泣き叫んでいました。
2日目
2日目は、11時、2時、5時…と、3時間ごとに計3回起きました。
1日目よりもかなり良くなっています。
3日目
この日はなんと、起きたのは12時の1回のみ!
そのあとは予定通り、7時に起床。
久しぶりに7時間も寝れて、私もすっきり。
まさか3日でこんなに効果が出るとは・・・と驚きです!
4日目~7日目
4日目以降も、夜は1回のみ起きるペースでおさまっています。
もうすっかり私の寝不足も解消し、娘もぐっすり眠れているのか日中の機嫌が良いです。
8日目
ねんトレを始めて1週間が経過。
「そろそろ一緒の部屋で寝ても大丈夫なんじゃないか?」という考えが私の中でよぎりました。
そこで、この日は試しに一緒に寝てみることに。
すると、なんと30分~1時間ごとに起きるのが再発!!!
朝まできちんと寝てくれず(;_;)
やっぱり、うちの子の場合は、一人で寝る方法じゃないと効果が出ないようです。
ねんねトレーニングを添い寝なしでする上での注意点
添い寝なしのねんトレは、とても効果的で、私の通う小児科の先生も勧めている方法です。(また、夜間の断乳を組み合わせるとさらに効果的なようです。)
私の場合は、夫婦のベッドに娘を寝かせ、私たち夫婦はリビングに布団を敷いて寝ています。(ベビーベッドを持っていないので…)
ベビーベッドをお持ちの場合は、ベビーベッドを使った方が、寝がえりの観点からも安全だと思います。
また、添い寝しないからといって同室で寝てはいけません。
ベビーベッドを使う場合も、必ず別室で寝かせるようにしてみてください。
大人用のベッドで一人で寝かせる場合は、くれぐれも事故が起こらないように環境を整えてから実践して下さい。
それと、私の場合は3日で成功しましたが、みんながみんな3日で成功するとは限りません。
夜泣きのために旦那さんまで寝不足になってしまったり、近所迷惑になるんじゃないかと不安になってしまうことも。
そのため「今日からねんねトレーニングをするから、協力してね」と旦那さんの理解を得ておきましょう。
それと、どのくらいの期間で成功するか分かりませんから、ある程度の覚悟をして根気強く臨むことも大切です。
絶対にうまくいくとは言い切れませんが、我が家の場合はうまくいったよ、という一例として、参考にしてみてくださいね^^
まとめ
ねんトレには様々な方法があり、どの方法でうまくいくかはお子さんによっても違ってきます。
添い寝をしないからといって、愛情がないわけでは決してありません。
睡眠はとても大切なものです。
ママも子供も、みんながしっかりと睡眠を摂ることで、ますます愛情深く、笑顔で優しく接してあげられるのではないでしょうか。
添い寝するねんねトレーニングで失敗した方は、ぜひ添い寝をしない方法も試してみて下さいね^^
うまくいくことを祈っています!
*関連おすすめ記事*
・ドリームスイッチで寝かしつけしてみた感想と口コミ評価!最安値は?
・赤ちゃんのハイハイ練習に上達を促すおすすめのおもちゃ5選!
・メロディおさんぽアンパンマンを使ってみた口コミレビュー!評判は?
・9ヶ月の赤ちゃんがハイハイしないのは問題?原因や身体への影響は?
・赤ちゃんのハイハイ練習方法は?タオルを使ったやり方と泣くときの対処法
・赤ちゃんとお出かけ・外出時の持ち物リスト!夏や冬にはコレも
・赤ちゃんが外出できる時期はいつから?車の場合や時間帯についても。
・赤ちゃんの夏の服装!室内・寝るとき・外出時に分けてご紹介☆
・赤ちゃんの日焼け止め人気ランキング10選!石鹸や水で落とせる!
・赤ちゃんの日焼け止めの塗り方と落とし方!舐めても大丈夫?
・赤ちゃんの日焼け止めはいつから必要?選び方のポイントも!
・新生児の日焼け止めはいつから?室内でも紫外線対策する方法!
・虫除けスプレーの作り方 アロマを使って簡単に♪赤ちゃんにも使える!
・赤ちゃんの保湿はいつから?新生児にも必要?アトピー予防になる!
・1歳で初めてお絵かきするなら水で描けるスイスイおえかきがおすすめ!使った口コミ感想!
・1歳の赤ちゃんが靴を嫌がる泣くときの対策!我が家はこれで解決!
・赤ちゃんの食事用エプロンの人気おすすめ5選!シリコンからドレスまで
・赤ちゃんに安全なヒーターの選び方とやけどしないおすすめ商品5選!
・加湿器のおすすめ5選 赤ちゃんにも安全で人気の商品は?
・赤ちゃん用クレヨンで1歳で初めて使うならコレ 食べても安全なおすすめ5選!
・赤ちゃん用の洗濯洗剤はいつまで必要?いつから一緒に洗える?大人用洗剤のおすすめ商品は?
・赤ちゃんが犬と触れ合うのはいつから大丈夫?舐めるのは衛生的に悪い?同居の注意点も
・赤ちゃんが頭に怪我をしたり打ったときの対処法!病院に行く目安は?
・赤ちゃんにテレビを見せると脳や視力に悪影響?見せる時間など上手な付き合い方を知ろう!
・赤ちゃんに外食でうどんを食べさせるときのポイント6つ!便利グッズもご紹介
・カリブとバンボのサイズの違いや口コミを比較!おすすめはどっち?
・マザーズリュックで背面ポケット付き&おしゃれで軽いおすすめ8選!
・芸能人ママ御用達マザーズバッグのトートタイプ10選!おしゃれブランド勢揃い!